県連について
会長挨拶
新会長就任のご挨拶

昭和100年にあたる今年、県連役員改選に伴い、群馬県弓道連盟会長を拝命しました 勅使川原守です。
私は、昭和53年に高校入学と同時に弓道を始めました。昭和56年に群弓連の一員となり今年で48年目になります。学生時代の競技スポーツの経験を経て、30代前半までは国体等の競技スポーツとしての弓道を頑張っていました。その後は仕事との両立に苦慮しながら昇段昇格し今に至ります。
須田定雄範士が会長をお努めだった平成20年代に、強化部会長をはじめとした役職を経験し、いろいろと勉強をさせていただきました。しかし、まだまだ勉強不足ではありますが、連盟の運営をはじめ各事業の成功に向け全力で取り組む所存です。
4年後の令和11年度には、あかぎ国体以来2度目の国スポ「湯けむり国スポぐんま」の開催が決定しています。昨年度に準備委員会を立ち上げ、副会長をはじめとした各委員が成功に向け準備を始めています。
そのリハーサルとして令和7年度は国スポの関ブロ大会が本県で開催されます。役員、会員の皆様には、群馬県弓道連盟の発展はもちろんのこと、この大事業を成功に導けますよう、ご尽力、ご協力をお願い申し上げ、簡単ではありますが会長就任のご挨拶とさせていただきます。
令和7年4月吉日 群馬県弓道連盟 会長 勅使川原 守

組織(部会・支部)
| 部会一覧 |
|---|
| 総務部会 |
| システム部会 |
| 県外審査部会 |
| 地方審査部会 |
| 称号者部会 |
| 指導部会 |
| 競技部会 |
| 強化部会 |
| 女子部会 |
| ジュニア部会 |
| 勤労者部会 |
| 還暦部会 |
| 教職員部会 |
| 高校部会 |
| 特別部会 |
| 国スポ準備委員会 |
| 連合会 | 支部 |
|---|---|
| 東毛 | 桐生 |
| 太田 | |
| みどり | |
| 邑楽館林 | |
| 新里 | |
| 西毛 | 高崎 |
| 富岡 | |
| 甘楽 | |
| 安中 | |
| 榛名 | |
| 藤岡 | |
| 中毛 | 前橋 |
| 伊勢崎 | |
| あずま | |
| 境 | |
| 北毛 | 利根沼田 |
| 吾妻 | |
| 渋川 | |
| 北群馬 | |
| 赤城 | |
| 北橘 |

群馬県弓道連盟会則
群馬県弓道連盟 会則(令和7年度改定) 抜粋版![]()
※全規定をご覧になりたい方は所属の支部長にお申し出ください。
群馬県弓道連盟役員名簿
群馬県弓道連盟組織図
